迷ったすえに行動しても、上手くいかないとすぐ諦めてしまいます。

あがり症克服方法  > よくあるご質問(FAQ)  > 迷ったすえに行動しても、上手くいかないとすぐ諦めてしまいます。


私は、さんざん迷ったすえに行動しても、上手くいかないとすぐ諦めてしまいます。なぜこんなふうになってしまうのでしょうか?




自己評価を形成する三本柱の一つである“自信を持つこと”が十分ではないためかもしれません。



 あがり症と自己評価は非常に密接な関係にあり、あがり症を改善していくうえで重要なポイントの一つとなるのが自己評価です。

 自己評価を形成しているものは「自分を愛すること」、「自分を肯定的に見ること」、「自信を持つこと」の三本の柱(側面)です。

 「迷ったすえに行動しても、上手くいかないとすぐ諦めてしまう」のは、この三本柱のうちの“自信を持つこと”が十分でない結果だといえます。

 以前、あがり症をはじめとする社会不安を感じるようになる要因は、大きく三つ「生物学的要因」、「心理学的要因」、「社会学的要因」がある、という話をしたことがあります。

 ただ、「自信を持つこと」の場合、「生物学的要因(遺伝)」や「社会学的要因(時代、文化など)」はあまり大きなウエイトを占めません。この場合、むしろ「心理学的要因(家庭環境や過去の経験)」が大きな要因になっているといいます。

 自信は学校や家庭の教育の場で培われます。失敗は決して取り返しのつかないものではない、行動した結果、失敗することもあり得るということがあらかじめ伝える。あるいは、 成功したことよりも挑戦したことのほうに高い価値を置く。挑戦してもなかなかうまくいかない時、こんなことならやらなければよかったと思わせずに、失敗からうまく教訓を引きだしてやること、 こういったことが本人の自信を作り出すといいます。

 こうした教えをもとに自信を持つことができるようになると、人は未知の状況や困難な状況を過度に恐れることがなくなるのです。

挑戦してみる。

根気よく続けてみる。

失敗を受け入れる。

 こういった行動するための基礎を学ぶことができなければ、自己評価を形成する三本柱の一つである“自信を持つこと”を十分に育てることはできません。

 「自信を持つ(力)」を十分育てることができなければ、それは後々「迷ったすえに行動しても、上手くいかないとすぐ諦めてしまう」状況を作り出してしまいます。

 繰り返しますが、挑戦してみる、根気よく続ける、失敗を受け入れるなど、行動するための基礎を学んだかどうかが「迷ったすえに行動しても、上手くいかないとすぐ諦めてしまう」か否かを大きく左右するのです。